親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

親が要介護状態になった時の家族の介護から葬儀まで

生命保険スクエアbang!

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

母親の介護編㉞最後の10年が介護なんて

親の介護は家族の方の将来の鏡だと思ってください。90歳まで生きたとしても、最期の10年が要介護であったら? 自身も家族も不幸です。 高齢者になっても自分自身で考え動ける 健康を維持する方法を今から実践し、病気に負けない心身の健康を今から考え実行し…

母親の介護編㉝『墓は別にして・・・。』

母親は要介護になり寝たきりになってから、『もし私が死んだら父さんとは別の墓にして』と言っていました。 父親の母(祖母)が要介護になり私達の家に引き取った際、母親にとっての義母親の介護を母親に押し付けた父親に対して、何十年も恨んでいたのです。…

母親の介護編㉜母親が笑った意味?

親の介護は輪廻ではないですが、いつかは必ずめぐってきます。その事を念頭に介護に対応できる自分自身の健康管理や体作りを怠ってはいけない。と母親が私に笑顔で語りかけてくれたのではないか?と思っています。

母親の介護編㉛老老介護に備える

今世間では老老介護の問題が取り上げられていますが、親の育てられて今の自分があるという事を念頭に親の介護を含めた人生設計を若い内からしておく事をお勧めします。独立して新しい家族を持ち 自分の子供が独立するまで、また家を買って住宅ローンを完済す…

叔母の介護 ㊶母親が言っていた事 

叔母と母親は幼少期から大家族を支える存在として祖母を助け生きていくための農作業から家事全般を姉妹協力して行ってきました。その姿勢はお互い60年以上たっても変わらず、姉である母親が要介護になっても妹である叔母は自分の事のように心配し支えてくれ…

叔母の介護 ㊵介護施設での夢 

私の母親と叔母の姉妹は幼少期の疎開時代から大家族を支えて、姉妹協力して祖母や家族を助けてきました。その経験が60年以上たった今でも絆として残り、お互いを思い合い助け合う気持ちが続いているのだと思っています。

叔母の介護 ㊴『姉さんと介護施設に入所したかった』

叔母と私の母親(叔母の姉)が、私が小学生の頃から言っていた『老後は2人一緒に介護施設に入所して楽しい老後を送るの』という夢?は私の母親が先に逝ってしまった事で実現しませんでした。 仲の良い姉妹は最期まで一緒に人生を全うしたかったと思います。

叔母の介護 ㊳終活の終わりは要介護の始まり

介護が必要な叔母ですが、経営者時代の会社の書類の断捨離を負えない限りは 要介護で人様の世話にはならないと頑なに拒否しています。 介護生活が始まれば心身ともに弱くなり断捨離を終えることが出来ないと最後の力を振り絞り、気丈に振舞う叔母。

叔母の介護 ㊲断捨離の内訳

要介護の叔母が居宅介護を頑なに拒む理由。それは会社経営時代の書類の山を断捨離していない事であり、断捨離が終わるまでは施設や介護士に世話になって呆けるわけにはいかないそうだ。 経営者時代から重要な事は全て叔母自身で解決してきたプライドが許さな…

叔母の介護 ㊱大量の断捨離第1位

叔母の断捨離の大部分は元経営者らしい書類の山の処分でした。機密書類にあたる為、他の紙類と一緒に資源ごみ出だす事は出来ない。情報漏洩対策として細断してからシュレッターとして出すという人手間がかかります。段ボール40箱の書類の山を叔母1人で処分す…

叔母の介護 ㉟貸金庫の開け方

要介護の叔母から託された事の一つに、 叔母にもしもの事があった時に貸金庫にある預貯金、債券を取り出し、叔母の兄妹に遺産として分割して欲しいとの事。 私は貸金庫に預けた経験もないので出来れば叔母に1度同行して貰い引継ぎをして貰いたい。そして叔母…

叔母の介護 ㉞叔母から託された事

叔母は訪問介護の提案を頑なに断りました。叔母曰く『やり残した事がある』 それは、叔母が私に託した、叔母の兄妹への相続の事、叔母の身辺整理の事が 気がかりなためです。ここ数年肺炎や骨折など、経営者の時の健常さは鳴りを潜め、みるみる弱くなってい…

叔母の介護 ㉝居宅介護を拒否

叔母の介護に通いで行っている私達兄妹ですが、軽度の肺炎や転倒による骨折など片道1時間以上で通いの介護にも限界があります。 そんな時、叔母がかかりつけ医として通院している内科、整形外科が居宅介護サービスを併設している事が判り、相談に行ったので…

将来の備え~⑯介護や医療の備え

65歳となり定年退職すると家計の7割を年金に頼らなければなりません。それプラスアルファーの生活費をいかに確保するかもポイントとなります。定期預金や 投資信託など長く続けていれば老後の大きな味方になります。備えがなければパートで働くというのも選…

将来の備え~⑮60歳までに老後資金を・・・。

老後の将来の備えを始めるのは早ければ早いほど良い。 定年退職後の主な収入源は年金が主になる。60歳~65歳は雇用延長されても減額が必至だ。そんな中で投資資金を捻出するのも大変である。

将来の備え~⑭遅くても30歳代から運用せよ。

老後資金を自ら用意せよ。その代わりニーサやイデコの税制優遇商品を用意します。という政策はシニア世代には時間が少なすぎると同時に、雇用延長するけど賃金は下げられて投資に使える資金に限りがあります。

将来の備え~⑬シニア面接に参加して

老後資産を増やす一環として国が推奨するニーサやイデコの税制優遇。 現在20~40歳代の方にとっては長期の投資で老後資金を積み上げる事が可能ですが、私達シニア世代に足を踏み入れたものにとっては時間が限られています。 と同時に国が推奨するのはシニアの…

将来の備え~⑫雇用延長は嬉しいが・・・。

シニアの再雇用を公的機関も推奨する中 その待遇は現役時の50%といった所。 そんな低賃金で60歳を超えた人の老後の資産運用は出来るのか?疑問だ。 私達世代が若かったころにはイデコやニーサなる制度はなく、税制優遇が始まった当初は子供の学費や結婚、そ…

将来の備え~⑪資産所得倍増計画の不公平。

国が推奨する資産所得倍増計画は老後の将来の備えは国民一人一人が投資という ニーサやイデコという税の優遇を利用して蓄えてください という事ですが そんな遅すぎる政策の40年も前から将来の備えを始めてきた老後の資産作りを行ってきた人には一切 税最優…

ケアマネの友人⑫親とケアマネの狭間で

親の介護の経験をケアマネという職業に活かす といっても ある意味対極にあるので、職業として生きていくのならば介護の要望にに対して、時にはNoと言わねばならない、介護保険を止めなければならない現実もあるという事。

ケアマネの友人⑪家族の希望を優先すべきでは?

親の立場で介護をするその家族ですが もし職業として介護に携わる事になれば 全てにおいて親の介護に寄り添う介護を提供する事は出来ない というのが現実のようです。 介護保険には予算があり介護等級ごとの優先順位もある中で、ケアマネという職業上、時に…

ケアマネの友人⑩親の介護の架け橋に・・・

なかなか親の介護をしていた時と職業としてケアマネになった時とでは親の介護の経験を活かしたいと思っても、全ての患者に望む介護プランを提供する事は難しい事です。それぞれの親の症状、経済状況、家庭環境も違う状況で全ての家族に満足のいく介護等級や…

ケアマネの友人⑨初志貫徹

ケアマネになりたいと思った動機を思い出してほしい。『親の介護をした経験をケアマネで活かしたい』 その事が日々の忙しさで忘れていないか? 初志貫徹という言葉があるように 親の介護する立場からサポートする立場になっても相手の立場を思いやれるのか?

ケアマネの友人⑧ケアマネ同士の繋がり

ケアマネの気持ちはケアマネしか分からないとケアマネの友人は言います。 普段から相談に乗ったり相談されたりという関係を構築する事で、トラブル発生時には自分では対処できないような事例も他のケアマネの経験値にあるかもしれませんので普段からどんなに…

ケアマネの友人⑦個人事業主だと思って

私は親の介護をしている時には介護する立場としてケアマネと関わっていましたので、ケアマネに依頼した事の報告が遅いと『何してんだ、遅いな』などと思ったものです。しかし親が亡くなり、ケアマネの友人からケアマネの苦労話を聞くと、こんなにも大変な職…

ケアマネの友人⑥複数の顧客を担当する難しさ

ケアマネは包括支援センターという公的機関を通して紹介されたりも一節な関係がある反面、ケアマネの担当顧客に問題があると、応援してくれるどころか『責任を持って対処してください』と突き放される 割に合わない仕事だなと友人のケアマネを見ていて思いま…

ケアマネの友人⑤ケアマネ同士の関係?

私の友人のケアマネですが彼の働く事業所ではケアマネは全て女性で黒?1点? 働く女性ケアマネは皆さんたくましく仲間同士の会話ではずけずけと思った事は全て口に出してきます。最初は鬱陶しく感じていたのですが最近では思った事は掃き出しすぐに切り替え…

ケアマネの友人④人を扱う事の難しさ

私の元同僚の友人は物販の営業職から親の介護がきっかけでケアマネに転身。 しかし物を売る感覚での親の介護やその家族との対応は生身の患者が相手で相手の環境や事情、性格に寄り添いながら、 しかしスピーディーさを求められる仕事であり前職とのギャップ…

ケアマネの友人③求められる対応力

ケアマネは介護者やその家族から依頼をを引き受ければ、それが例え依頼者の家族間のトラブルが原因であっても、その後の介護プランに遅れが出れば全てケアマネージャーの責任として見られてしまう重圧があると友人のケアマネは言っておりました。

ケアマネの友人②営業職とのギャップ

前職の営業職からケアマネに転身した元同僚の友人ですが、物を売る営業とは勝手が違ったようです。物は腐れないが、 それぞれの介護を受ける人は生きていて その家族にも様々な事情がある事で、 相手の事情に合せながらもスピード感は大切な仕事で、息つく暇…