親の介護に正解はなく症状や環境
によって介護の方法は何通りも
存在する。
その中で親やその家族にベストな
介護サービスを提供するのが
ケアマネの役目であると思います
親の性格や生活環境、親の家族の
サポート等を判断した上で、
ベストな介護プランを提供して
いく事が親の介護をする家族へ
の負担軽減にも繋がります。
ケアマネージャーは自分の得意
分野や繋がりのある介護施設を
押し付けるのではなく依頼者の
要望や介護環境に合った提案を
する事を最優先してほしい。

介護を左右する頼れるケアマネ問題なケアマネ / 相沢光一 【本】
- 価格: 1650 円
- 楽天で詳細を見る
私の母親はパーインソン病で
体中の筋力が弱くなる中での
介護施設探しとなりました。
症状初期は特養ホームを希望
していたのですが、私達家族の
要望を聞く事なく民間の介護
施設を勧めてきたり、連絡や
行動が遅く親が1日も早く施設
に入所する事を願う私達家族は
日々、ケアマネに振り回される
事に・・・。
型にはめた提案をするのでは
なく、家族の、親との対話の中で
ベストの提案をする事が介護を
する側に寄り添った介護では
ないかと思っています。
↓介護のブログ見れますよ。
↑親の介護ブログ更新お知らせ
プライバシーポリシーについて - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記