68記憶が曖昧は要介護の予兆か?
定年退職して雇用延長をしたが
責任ある仕事や人と接する仕事
からは遠ざかり、やりがいと
いうよりは気楽にこなしている
状態が続くといい意味での
緊張感や責任感が失われて
働いているといっても衰えを
実感する事が多々ある。
それはたまに応援的に顧客対応
をした時に、顧客からの大事な
メッセージを忘れてしまったり
社名や担当者名を忘れたりと
社会人としてあってはならない
ケアレスミスを頻繁に起こす
ようになる。
やはり60歳以降も仕事を継続して
いるから心身共に健康というのは
違うのだと実感した。
人間、目標や緊張感、責任感、
そして達成感なくして健康な状態
を保つ事は出来ない。
60歳を過ぎて一区切りついたと
思い込んで、気の抜けた状態に
なった瞬間から人は衰え、病み
そして要介護状態や認知症へと
進行していくのだと痛感する。
人間、幾つになっても心身共に
充実した日々を送る為には
責任感や達成感を求めて日々
頭と体を働かせる事が、
幾つになっても社会と関わり
続けられる秘訣である思う。
↓介護のブログ見れますよ。
↑親の介護ブログ更新お知らせ
プライバシーポリシーについて - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記