親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

親が要介護状態になった時の家族の介護から葬儀まで

生命保険スクエアbang!

親の介護について 

親の介護について

 

f:id:sabanonitsuke:20201226041206j:plain

母親の好きな風景

 


はじめまして。50歳後半の男性です。両親に介護が必要になった。

在宅介護? 介護施設? 介護保険の手続きは?

初めての経験で何をどうしたらいいのかわかりません。

そんなドタバタな日々、介護から葬儀までの経験を振り返ります。

専門の知識もなく自分なりに介護をスタートしましたが

親の介護でご苦労されている方や、将来親の介護をするであろう方に

少しでも参考になるように書いていきます。

このブログをお読みいただき共に頑張っていけるようになれば幸いです。

でも、あまり頑張りすぎないで たまには息抜きしながら

自分の体調に気を付けて過ごしてください。

皆さんの貴重なご意見は私の今後の人生の参考にさせていただきます。

よろしくお願いします。

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

母親や父親の介護施設選びの体験の特集ページです👇

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

親の介護プロローグ~生い立ち

 

私の育った家庭は父、母、長男の私、2歳下の妹の4人家族。

両親ともに兄弟が多く私が小学生くらいまでは、よくそれぞれの

実家に行き交流していました。

昭和30年~40年代の家庭は父親が働き、母親が専業主婦で家を守る

祖父母と同居して3世代で暮らす。こんなイメージです。

その頃の子世代が大人になり家庭を持ち夫婦共働きで、子供を

1人か2人授かって両親から独立して新居を構える。

そんな家庭が多いと思います。

家庭環境が変化していく中で医療の進歩とともに高齢化社会となり

両親が元気なうちはいいですが、身体を壊し介護が必要になったとき

私の場合は、私が40歳を過ぎて、両親が70歳を過ぎたころから

体調不良や認知機能の低下によって親の介護が必要になりました。

そんな誰しもが経験する介護の日常を振り返ります。

 

 

親の介護プロローグ~両親の事

 

母親は私や妹が独立して家を出るまで私たちを支えながら

父方の祖母の介護をしていました。

子育てと介護の両立は大変だったと思います。

祖母が亡くなり、私たちが家を出てからは

ペットの愛犬を我が子のように育てていました。

趣味も多彩で洋裁、油絵、旅行を楽しんでいました。

 

父親は公務員で家に帰れば亭主関白。家の事は母親に

まかせきりで週末の度に好きな登山に出かけていて

自分の母親の介護も母にまかせっきりでした。

 

 

親の介護プロローグ~私が大人になって

 

私が幼少期の頃は家族4人に介護が必要になった

祖母を引き取り母親が祖母の介護をするのを

間近でみてきました。

その頃は今ほど介護という言葉は聞かず、3世代同居も

多かった時代です。こんな日常が当たり前の事と思っていました。

時は流れ私が所帯を持ち私が両親の介護をする立場になり初めて

両親の介護の大変さを知りました。

仕事や日常生活をこなしながら親の介護をするのですが

何もかも予定通りにいきませんし、待ってもくれません。

それでも介護を続けられたのは家族や周りの方々の協力が

あったからこそです。

新規オープン予定の老人ホームを探す!

 

 

親の介護プロローグ~負担

 

両親の介護をして分かったことは、金銭的負担が重い事。

介護保険で賄えること以外にも、交通費や日用品や食品の

出費などが大変です。介護用品や介護施設費は保険で賄えるとは

いうものの付加価値サービスをプラスすれば予算オーバーに

なります。両親が話せる状態のうちに、もしもの時の費用負担の事を

話し合っておく必要があります。持ち出し分は介護する側の負担と

なりますから。

私が介護される立場になったとき子供たち(長男 結婚独立、

 長女 社会人同居)に金銭的負担はかけたくないので、

民間の介護保険や医療、生命保険に加入しています。

子供達には親の介護で精神的、肉体的負担はかけてしまうので

せめて金銭的負担だけはかけたくない思いからです。

 

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

親の介護プロローグ~心と体

 

介護される側は心身共に病んでしまったら

もう前へは進めません。

例え綺麗で設備が整った介護施設に入所してもです。

母を見ていてよくわかりました。

環境の変化についていけず、日々寝かされているだけでは

悪くなる一方です。

 

介護する側はどうでしょう。

仕事、家事、介護の毎日では、とても長期間の介護は乗り切れません。

気分転換に体作りをしましょう。

趣味を続けましょう、見つけましょう。

できれば毎日最低でも30分程度は

自分の時間を作りましょう。

それが明日への活力になります。

 

親の介護は介護をする家族にとっても

ストレスです。それぞれ別々の家庭を

営む中で、親の介護も日常に組み入れる

事は心身共に大変な負担です。

そんな介護ストレス解消の体験特集です

👇

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 ガーデニングでストレス解消👇

ガーデニングのアイリスプラザ

 

 

それから、介護の先は、親の死と向き合う瞬間が訪れます。

両親の介護の備え=両親の葬儀へと直結してきますので

日頃から、親にもしもの時の話や備えについて

話し合う機会を設けましょう。

 

親を介護の末に亡くし悲しみに

暮れる間もなく葬儀やお墓を

考えなくてはなりません。

そんな親が亡くなった後の

体験特集です👇

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

私達にとって両親の介護は失敗の

連続でした。そんな介護から葬儀

迄の家族の失敗談を特集しました

👇

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

  

いい葬儀 バナー

 

 

それでは次号から私の介護体験を始めていきます。

日本最大級の葬儀ポータルサイト「いい葬儀」

 

主な登場人物 2020年現在

私 50歳後半 会社員

父親 故90歳

母親 故75歳

妹 私の2歳下

私の妻 私の1歳下

義母(妻の母親)現在85歳

ペット愛犬の芝ちゃん 故14歳

 

父親の介護体験👇

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 父親の認知症による徘徊で迷子に

なる事件が多発。そんなときの

お役立ちアイテムがスマートタグ

父親の衣類や自転車等に装着する

事で親の行方不明時に家族の携帯

スマホに位置情報が転送される

親の介護時、親の認知症の徘徊

対策に役立つアイテムです。

[rakuten:yunimuni:10000092:detail]

親の迷子対策関連記事👇

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

 

 

母親の介護体験👇

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

独り暮らしの親の介護を支える👇

私の妻の母親(義母親)の怪我を

きっかけに要介護、介護施設への

入所、コロナ禍での介護生活特集

義母親の介護体験👇

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

私の亡くなった母親の妹である叔母

身寄りのない叔母には私達家族も

両親の介護の時など世話になり

私と妹で叔母の介護をする事に。

叔母の介護体験👇

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

親の介護を終えてから私の年齢も

シニアと言われる年代が迫り、

要介護に近付くような様々な症状

が出てきました。

そんな自分自身の介護の兆候を

日常生活から抜粋しました。

親から私自身の介護の心配👇

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

両親の介護には家族、兄弟姉妹の

協力は欠かせません。

様々な兄弟姉妹の親の介護の分担

の形を初回します。

 両親の介護を兄弟姉妹で分担体験👇

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

 

親の介護~私の独り言👇

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

両親の要介護認定👇

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

 親への介護で言ってはいけない事体験👇

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

 親の介護に民間介護保険で備える体験👇

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 愛犬の柴ちゃんの介護体験特集👇

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

親の介護や自身の介護の為には

老後の資産を確保する事が必須

となります。

私自身が老後の生活や介護の為

取り組んだ資産運用について。

親の介護の為の老後資産特集👇

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

NISA・つみたてNISAなら ひふみ投信

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

父親や義理の母親の事を中心に、

親の認知症と向き合う介護体験

の特集ページです👇

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

         ↓介護のブログ見れますよ。

にほんブログ村 介護ブログ 両親の介護へ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

       ↑親の介護ブログ更新お知らせ

 

親の介護や義母親の介護叔母の介護

を通して失敗した事、学んだ事は

数えきれないほどありますが介護の

どのシーンにおいても人の知恵や

アドバイス、また介護や葬儀、納骨

に関する様々な文献の助けを借りて

それぞれの困難を克服できたと

思っています。

人は決して1人では生きられません

ので、悩んだ時、行き詰まった時に

介護経験者の助けを借りる事や介護

経験者の本に背中を押してもらう事

で一歩踏み出す事を心掛けて下さい

人に迷惑を掛けるから などと一人

で抱え込まないで人を頼って下さい

、依存してください。

その事で先の見えない親の介護を

乗り切って行けると私は信じて

います。

両親の介護の際に心の支えになった

書籍本を紹介しています。

親の介護に関する本は介護を悩んで

いた私達家族の糧となりました。👇

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

プライバシーポリシーについて - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

お問い合わせフォーム - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

 

 

 

 

また、いつの日か?

 

私の親の介護体験をブログを通し

紹介させていただいてきましたが

不覚にも私自身が長期入院を余儀

なくされる事になってしまい、

本日の投稿でしばらくお休みを

頂く事となりました。

親の介護ブログ、またいつか

親の介護と共に私の介護に対する

不安も書かせてもらう中で

60歳半ばで入院、要介護?となり

非常に悔しい思いですが

再び元気になって介護ブログを

投稿できるよう完治させたいと

思います。

 

親の介護で日々悪戦苦闘されて

いる方、介護ストレスを抱えて

生活をされている方には、

無理せず周囲の助けを借りて

頑張ってほしいと思います。

 

それでは また、いつの日か

お会いしましょう。

 

家計節約のウラ

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

         ↓介護のブログ見れますよ。

にほんブログ村 介護ブログ 両親の介護へ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

       ↑親の介護ブログ更新お知らせ

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

プライバシーポリシーについて - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

お問い合わせフォーム カテゴリーの記事一覧 - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

親の介護ストレスを教訓に・・・。

人は楽を覚えると親の介護の教訓

なんて即忘れてしまう。

(私だけかもしれないですが)

親の介護ストレスを教訓に



親の在宅介護で心身共に疲弊して

介護ストレスに悩まされた日々も

介護が終わればほっとして介護の

教訓が活かされないまま時が過ぎ

自らが老いて要介護になった時に

『あの時介護の備えをしていれば

』と後悔をする。

 

老体の身で後悔しても思うように

身心をコントロール出来ない状況で

親の介護ストレスに悩んだ時の

二の舞いに・・・。

 

結局、親の介護ストレスで味わった

教訓を活かせないまま親と同じ

末路を辿る。

 

親の介護時の自分はストレスを

抱えながらも、まだ健康だったはず

その時に介護への備えに行動して

いれば自身も家族もストレスなく

介護を出来たのかもしれない。

 

全ては親の介護を終えた安堵感から

行動を起こさずに心身の衰えが顕著

になるこの歳まで何もしなかったと

いう事です。

 

要介護を意識する年齢になると

今迄当たり前に出来ていた事が

出来なくなるのです。

あの時始めていたら では

もう遅いのです。

家計節約のウラ技

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

         ↓介護のブログ見れますよ。

にほんブログ村 介護ブログ 両親の介護へ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

       ↑親の介護ブログ更新お知らせ

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

プライバシーポリシーについて - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

お問い合わせフォーム カテゴリーの記事一覧 - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

 

介護ストレスは歩みを止める事ではない

親の介護で家庭や仕事を犠牲に

してストレスを抱えながらも

親の介護を全うしたという方は

本当に多くいると思います。

介護ストレス予防は歩みを止めない事



皆さんそれぞれの環境の中で

大変な苦労があったと思いますが

親を見送った後、介護ストレス

から解放されて自身の介護に

対する備えを疎かにしていませ

んか?

 

人はほっとして気を抜いた瞬間

ストレスからは解放されますが

親の介護で苦闘した分、自身は

子世代に負担を掛けない準備を

すっかり忘れ、立ち止まって

いませんか?

鉄は熱いうちに打てです。

思い立ったら即行動です。

 

親を介護の末に亡くした瞬間や

住宅ローンや教育ローンを完済

した瞬間が自身の介護の備えへの

取組の始め時です。

 

このタイミングを逃して10年も

時間を無駄にすれば給与は下がり

介護に対するモチベーションも

心身の衰えと共に加工していき

ますので、介護ストレスから解放

されても歩みを止めずに介護への

将来の備えから目を背けずに

準備をし続ける事が大事です。

 

時間もお金も健康も物凄い速度で

右肩下がりで落ちていく前に。

家計節約のウラ技

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

         ↓介護のブログ見れますよ。

にほんブログ村 介護ブログ 両親の介護へ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

       ↑親の介護ブログ更新お知らせ

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

プライバシーポリシーについて - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

お問い合わせフォーム カテゴリーの記事一覧 - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

介護ストレス~経済面の不安から

親が要介護になり初めて知った

親の預貯金。年金以外蓄えがなく

家族で分担して介護費用を工面を

した経験から将来の介護等の老後

の備えの重要性を知った・・・。

介護ストレスは経済面の負担でも



 

しかし その志は親が亡くなり

親の介護が終わった事ですっかり

頭の中から抜け落ちてしまって

現在に至るという人も多いよう

ですね。

 

年齢を重ねる程給料は減ってきて

預貯金や投資に回せる金額には

限りが出てきます。

40歳や50歳という脂ののった時期

は当然給料も多く無駄遣いを無くし

預貯金や投資に回せたタイミングを

逃してしまうと60歳は定年退職や

雇用延長になったものの給与は

必然的に下がりますので、余剰資金

には限りがあります。

やはり介護や老後への備えは

現役時代で稼ぎも心身の健康も

右肩上がりの時期に始める事が

大事であり、より長く資金の

積み上げが可能になると同時に

心身の衰えやストレスを感じずに

無理なく続けるという事が一番

だと思います。

 

人は心身が健康でないと意欲が

なくなるので志はあっても、

頭と体がついてこないのですね。

家計節約のウラ技

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

         ↓介護のブログ見れますよ。

にほんブログ村 介護ブログ 両親の介護へ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

       ↑親の介護ブログ更新お知らせ

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

プライバシーポリシーについて - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

お問い合わせフォーム カテゴリーの記事一覧 - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

介護ストレスは老後も続く

介護ストレスは親の介護時だけ

ではなく自らの老後生活の中で

要介護への不安も介護ストレス

の一つではないでしょうか?

介護ストレスは老後も続く



親の介護時には親の介護で仕事や

私生活に支障が出て疲れが抜け

ない、精神的に疲弊するなどの

影響がでていましたが、

 

親の介護を終え自らも年齢を重ね

老後生活に入った時に自らの

身体の衰えや経済的な不安で

ストレスが蓄積されていくのも

一種の介護ストレスだと思う。

 

親の介護をする中で得た教訓を

自らの老後では同じ轍を踏まぬ

為に健康維持への取組や介護への

金銭的な備えを念頭に生活をして

きたはずなのに、思ったような

健康維持や貯蓄が出来ずに、

『これじゃ親の二の舞いでは

ないか?』と自らへの介護への

不安からストレスを抱えてしまう

やはり介護の備えと言うのは

心身共に元気な内から始めないと

老いた人間には介護への備えを

する気力も体力もなくなって

いるのですね。

 

自らの介護への不安やストレスを

払拭する為には親の介護をして

いた若い時分から介護の備えを

始めないといけませんね。

家計節約のウラ技

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

         ↓介護のブログ見れますよ。

にほんブログ村 介護ブログ 両親の介護へ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

       ↑親の介護ブログ更新お知らせ

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

プライバシーポリシーについて - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

お問い合わせフォーム カテゴリーの記事一覧 - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

要介護の老後の実情は?

介護の日常の風景

介護の日

私は60歳で仕事に一区切りつけて

雇用延長で気楽?な部署で働いて

いますが例え働いていても

数値責任や部下の教育等の責任の

ある立場から解放されると多少の

気の緩みや現場の最前線に出ない

事で体力の老化も感じている。

 

やはり人は人との交わりの中で

適度な緊張感や責任感が必要で

あり、お気楽な立場になると心身

の衰えはかなりのスピード感で

やってくるものである。

それが会社という組織や社会との

繋がりが一切絶たれた隠居生活と

なれば、より早い衰え、要介護へ

の道をたどる事となるのだ。

 

ご近所に65歳で定年退職して

無職の年金暮らしをしている

男性がいるが、定年して3年経ち

私が休みの日に図書館に通う際

我が家の近くで追い越して行く

のだが、私が図書館で用を足して

帰宅途中にその方とすれ違うの

だが、歩く速度はかなり遅く

かなり足腰が弱っていて私が

用を足して帰宅に向かう際に

まだ私の半分も歩けていない

現状を見ると、目的もなく

隠居生活をして仕事や人との

交流をしていない方は衰えも

早いな と感じると同時に

健康管理に留意しながら仕事や

人との交流も欠かさず行う日常

出なければ要介護はかなり早く

自身を蝕む事の教訓となる。

インターネットが要らない介護用見守りカメラ【みまもりCUBE】

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

         ↓介護のブログ見れますよ。

にほんブログ村 介護ブログ 両親の介護へ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

       ↑親の介護ブログ更新お知らせ

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

プライバシーポリシーについて - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

お問い合わせフォーム カテゴリーの記事一覧 - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

無計画な年金暮らしは老後破綻の元

60歳が近くになってくると

定年退職、年金受給と老後の

イベント?が目白押しですが

極端すぎる老後の設計は禁物

無計画な年金暮しは破綻に?



定年退職になったら退職金を貰い

年金を受給しながら好き勝手に

生きていきたいなどと安易に考え

仕事を辞めてしまわない様に

老後のシュミレーションをする事

が大事です。

 

年金定期便の受給額で生活が

成り立つのか?

退職金の無駄遣いをする前に

来るべきリフォームや介護施設

費用は賄えるのか?等々。

 

住宅ローンや教育資金がなくなり

負担が減りますが、それに代わり

住宅の維持費や自らの介護や医療

費の備えをしなければなりません

 

人間いつまでも健康で資金潤沢で

いられるわけではありませんので

年齢なりの次の備えを準備をして

おくべきなのです。

会社勤め時代のサラリーと同額の

年金を貰える訳ではありません

ので年金暮らしは年金暮らしなり

に支出の見直しをして家計の見直

しが求められます。

 

現役時代と同じ金銭感覚で消費

したら老後破綻は目に見えて

います。

 

そうならない為にも年金暮らしの前

に生活レベルを見直して身の丈に

あった金銭感覚になれることが

重要となります。

インターネットが要らない介護用見守りカメラ【みまもりCUBE】

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

         ↓介護のブログ見れますよ。

にほんブログ村 介護ブログ 両親の介護へ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

       ↑親の介護ブログ更新お知らせ

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

プライバシーポリシーについて - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

お問い合わせフォーム カテゴリーの記事一覧 - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

 

 

 

 

年金額を取る?健康寿命を取る?

自分が何歳迄生きられるか?は

判らないが、幾つになっても

楽しい人生を健康に過ごしたい

年金額か?健康か?



年金受給を繰り下げると年金額が

増えるけれど年金受給開始の際に

自分の心身が健康でなければ意味

がないのではないか?

 

要介護や入院の状態で老後を

楽しむなんて出来ない?ではと

60歳を過ぎた私は年金受給年齢

ついて今、真剣に考えている。

 

自分が健康でいられる目安として

健康寿命なるものがある。

男性72歳、女性75歳が平均値。

 

66歳から年金受給をするとして

残り6年、時間があるようでない。

でも年金受給年齢で要介護では

残りの人生楽しむどころか、

子供、家族に迷惑を掛ける恐れ

がある。

健康な状態で最低5年は楽しみ

たいから、週5勤務フルタイムは

66~67歳迄で、残りは週3勤務の

1日3時間のアルバイトでも良い

かな?と自分なりに計画をして

いるのですが。

 

年金を適度に趣味に活かせる

健康状態で、そして世間との

関わりを保つためにも仕事という

社会とも関わりも保ち続けるのが

私の中の理想ですね。

インターネットが要らない介護用見守りカメラ【みまもりCUBE】

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

         ↓介護のブログ見れますよ。

にほんブログ村 介護ブログ 両親の介護へ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

       ↑親の介護ブログ更新お知らせ

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

プライバシーポリシーについて - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

お問い合わせフォーム カテゴリーの記事一覧 - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

老後を10年は楽しむ為に・・・。

老後10年を要介護なく楽しむ為に

老後を要介護なく楽しむ

会社を辞めて年金暮らしをする際

年金だけで生活が成り立つならば

私は65歳から年金受給と共に今迄

出来なかった趣味や体験をしたい

 

しかし現実は厳しく年金では生活

できない分を預貯金を取り崩して

やがて預貯金も枯渇していく事を

避ける為にも健康な内は働いて

僅かな収入を得ながらの年金暮し

を選択しているのですが、しかし

 

75歳迄目一杯働いて要介護や入院

何てあまりにも悲しすぎます。

 

心身の健康をケアしながら生活を

していくのは勿論ですが、

出来れば余力のある内に5年でも

10年でも今まで経験できなかった

事を楽しみたいのです。

 

75歳迄働いたと思ったら既に

要介護で日々弱っていくだけ

なんて事だけは何としてでも

避けたい。

なので私は68歳迄収入を得ながら

年金暮らしをし健康寿命が来る迄

の約7年間は日々の生活+趣味や

旅行を健康な状態で体験したいと

いう人生設計をしています。

 

勿論、68歳になっても孫に小遣い

位渡したいので週3日位短時間で

バイト程度の収入は得ながら、

残り時間が少ない中でも老後を

楽しみながら生きたい。

インターネットが要らない介護用見守りカメラ【みまもりCUBE】

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

         ↓介護のブログ見れますよ。

にほんブログ村 介護ブログ 両親の介護へ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

       ↑親の介護ブログ更新お知らせ

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

プライバシーポリシーについて - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

お問い合わせフォーム カテゴリーの記事一覧 - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

75歳から年金受給。果たして?

健康寿命後の年金受給は要介護や

医療の為だけに年金を使う事に?

75歳からの年金受給時に健康か?



少子高齢化で高齢者の年金を支える

若い世代が減少している問題で

年金受給が60歳から65歳になって

から久しいが・・・・。

 

65歳よりも、より長く働けば

年金が割増しになりますと国は

言うが果たしてそれで良いのか?

 

75歳迄働けば65歳年金受給に比べ

84%も年金が増える。数字だけ

見るととても魅力的ですが、

実は健康寿命は男72歳、女75歳。

 

という事は75歳からの年金受給は

84%増えたけど、もう健康ではない

生活費や趣味や旅行に好きな事に

年金を使うのではなく弱った体の

ケア。つまり介護や医療に年金を

使う事になるのではないか?と

私は懸念しているのです。

家族の為に40年、身を粉にして

働いてきて子供を独立させて、

住宅ローン、教育ローンを完済し

やっと自分の時間を年金とともに

送れると思ったら心身がボロボロ

で、老後を楽しむどころか介護や

医療で年金を使う生活なんて悲し

すぎます。

 

年金受給の年齢は心身共に余力を

残した年齢からにするべきだと

私は考えます。

インターネットが要らない介護用見守りカメラ【みまもりCUBE】

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

         ↓介護のブログ見れますよ。

にほんブログ村 介護ブログ 両親の介護へ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

       ↑親の介護ブログ更新お知らせ

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

プライバシーポリシーについて - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

お問い合わせフォーム カテゴリーの記事一覧 - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

75何もしない40年は長い・・。

20歳から働き始めて60歳迄で40年

60歳から年金暮しで100歳迄40年、

後者の方が恐ろしく長く感じると

いう人が圧倒的に多いのでは?

何もしない年金生活は長い



何故長いのか?それは子供が巣立ち

自身も加齢や退職を機に心身の衰え

、生き甲斐?目標?達成感?等々

燃え尽き症候群のような、淡々と

1日が流れていくというか

身心を使わないというか

とにかく目的を持って生きていない

のだと思います。

 

こんな日常を過ごしていたら、

老後の40年は途方もなく長い日々

要介護や認知症のリスクも高く

なるのではないでしょうか。

 

老後は楽しく生きるぞというのは

何もしない事ではなくて、

働く事もそうですし人との交流も

そうですが、世間と関わり続け

幾つになっても目標を持ち続ける

事が大事ではないでしょうか。

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

SIM内蔵みまもりカメラ【みまもりCUBE】

 

         ↓介護のブログ見れますよ。

にほんブログ村 介護ブログ 両親の介護へ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

       ↑親の介護ブログ更新お知らせ

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

プライバシーポリシーについて - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

お問い合わせフォーム カテゴリーの記事一覧 - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

74要介護予防は予定がある暮し。

現役時代に仕事で多忙だった人が

定年退職を機に予定表が真っ白で

『毎日何しよう?』となれば、

当然 老いや要介護は早くに

やってくると思うのです。

予定がない事は要介護へつながる

生活に余裕があるのと、やる事が

ないのは全然違うという事を、

60歳を過ぎて実感する日々ですが

現役時代までは学校であれ会社で

あれ引かれたレールに乗っかって

さえいれば生きていられた事は

60歳を過ぎた今考えると当たり前

ではなかったなと・・・。

 

人生100年時代で退職後の人生も

40年もあるので現役で働いた年数

と同じ時間を心身の健康に留意し

ながら かつ生き甲斐を感じつつ

生活をする事は、現役時代よりの

人との繋がりが活きて来るのでは

ないでしょうか?

我々世代の男性は会社への忠誠心

だとか、休日も返上して働く事が

当たり前の時代でしたから、

仕事の忙しさに感けて、大事な

家族や友人との付き合いを

ないがしろにした付けが定年後の

今、やる事がない、生き甲斐が

ないという形で表れていると

反省しきりである。

 

しかし今迄積み上げて来なかった

事を悔やみ、要介護を待つだけの

人生はご免なので今からでも、

お金をかけずに楽しめる趣味や

生き甲斐を見つけようと思う。

 

60歳過ぎの爺さんだけど、

60歳からの人生が新たに始まる

思いで、恥や外聞は捨てて、

自らの行動で新しい生き甲斐の

輪の中に入っていく勇気を持とう

と思う。

SIM内蔵みまもりカメラ【みまもりCUBE】

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

         ↓介護のブログ見れますよ。

にほんブログ村 介護ブログ 両親の介護へ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

       ↑親の介護ブログ更新お知らせ

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

プライバシーポリシーについて - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

お問い合わせフォーム カテゴリーの記事一覧 - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

73仕事が趣味?だった人の末路・・・。

現役時代『仕事が趣味だ』と豪語

し、仕事一筋で家族や学生時代の

友人との交流を絶ってきた人は

定年後の時間の過ごし方に苦労を

すると思う。

仕事一筋の人の定年後の末路?



仕事が好きだは構わないが、

家族サービスや同窓会の誘いを

断り続けていると、その後は

一切の誘いが皆無となる。

 

仕事仲間でも趣味のゴルフや登山

を仕事を忘れて楽しむ事は良いが

本当の仕事上の付き合いだけだと

定年退職を機に音信が途絶える事

が普通である。

 

ただ同じ会社で働いていて上辺

だけの付き合いであった事が

組織から離れて初めて実感する

ようでは遅い。

 

『なぜ、仕事が忙しくても友人の

誘いに付き合っていればよかった

』なんて定年後、年金暮しになり

思っても後の祭りである。

要介護まっしぐらである。

 

友人知人、家族との繋がりは長い

年月をかけて築くもので自分が

暇になってから『仲間に入れて』

と叫んでももう遅いのだ。

やはり仕事というメインをこなし

ながらも付き合いは続けておく

ものである。

 

60歳を過ぎて自らの付き合いの

悪さを悔いるなら、現役時代の

プライドは捨て去り、自治体の

サークルや習い事でも良いので

自らが新人である事をさらけ出し

新しい世界に飛び込むほかない。

 

会社時代の様に、もう誰も私達の

事なんて気にしてくれないから。

SIM内蔵みまもりカメラ【みまもりCUBE】

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

         ↓介護のブログ見れますよ。

にほんブログ村 介護ブログ 両親の介護へ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

       ↑親の介護ブログ更新お知らせ

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

プライバシーポリシーについて - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

お問い合わせフォーム カテゴリーの記事一覧 - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

72定年後を楽しむ術はあるか?

定年退職して何もやる事がないと

いう理由だけで雇用延長したが、

肝心の生き甲斐を持ち合わせて

いない事で、身心に衰えが目立つ

今日この頃です。

定年後に生き甲斐なくば要介護へ



何もやらないよりはいいが目標も

達成感もない日々は時の流れが

異常に遅く味気ない日々であり

心身共に衰えを実感します。

 

私の実感としては目標も楽しみも

なくただ働いているだけでは、

隠居生活と変わらないという事で

要介護や認知症に日々進行する。

 

定年して隠居生活の方でも目標や

人生設計がある方は元気である。

一番悪いのは現役引退して何も

する事のない生き方、人と接する

事無く生きていく事が一番の

リスクである。

現役時代にプライドが高く、

人に頭を下げて教えを乞う事が

出来ない人ほど老後生活は暗く

寂しいものになり得る。

 

定年退職を機にプライドを捨てて

かつての新入社員の様にゼロから

スタートを切るつもりで人の輪に

飛び込んで行く気持ちがなければ

家の中で暇を持て余し、奥さんに

小言を言う事しか出来ない寂しい

人間になる事だけは避けたい。

SIM内蔵みまもりカメラ【みまもりCUBE】

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

         ↓介護のブログ見れますよ。

にほんブログ村 介護ブログ 両親の介護へ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

       ↑親の介護ブログ更新お知らせ

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

プライバシーポリシーについて - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

お問い合わせフォーム カテゴリーの記事一覧 - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

71衰えと生き甲斐の狭間で

私は60歳で雇用延長をしたが

責任のある立場から解放?され

気持ち的には楽になった反面、

仕事に対する生き甲斐は失って

宙ぶらりん?の状態である。

定年後の生き方次第で要介護へ近付く?



毎朝同じ時間に起きて職場に

出掛けるルーティーンは同じだが

心身共に優れない というか

意欲がなく淡々と生きている

感じである。

 

生き甲斐、充実感という良い意味

での緊張感がないと体の節々が

痛かったり、ほんわか状態で

仕事をしているような脱力感が

否めないのだ。

 

こんな調子であと5年雇用延長を

して働いていても確実に要介護へ

近付いているのではないかという

危機感がある。

 

公私共に充実感がない中で淡々と

生きている気がしてならない。

ただ生きているだけでは例え仕事

をしていても心身は確実に衰えて

いくのだなと実感する日々。

今迄の40年間、苦しい時も勿論

ありましたがそれを克服し成果を

出し、達成感を得てきた。

 

その事が仕事以外にも好影響を与え

家族に対してや趣味も楽しいと

思えていたのだなと改めて思う。

 

なので雇用延長したからと言って

現役時代と同じように充実した

状態は保てない。退職後、雇用

延長後もいかにモチベーションを

維持するかがこれからの40年間を

要介護なく過ごせる秘訣であると

思うのだ。

SIM内蔵みまもりカメラ【みまもりCUBE】

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

         ↓介護のブログ見れますよ。

にほんブログ村 介護ブログ 両親の介護へ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

       ↑親の介護ブログ更新お知らせ

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

sabanonitsuke.hatenadiary.jp

 

プライバシーポリシーについて - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

 

お問い合わせフォーム カテゴリーの記事一覧 - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記