親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

親が要介護状態になった時の家族の介護から葬儀まで

生命保険スクエアbang!

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

介護施設は最後の選択。それでも・・。

母親の介護の末期に『早く家に帰りたい』と訴えた。しかし自立生活が出来ない、胃瘻で栄養を取る母親に医療付介護施設の選択肢しかなかった家族の後悔を書いています。

介護施設が利用しやすい制度を

親が介護施設への入所を希望しても介護保険では賄えない高額の入居費用がなければ介護施設への入所は叶わない。 介護施設の高額な施設費に対応する介護保険制度を望む。

時間とお金がない人の選択肢

親の要介護度が上り介護施設に入所したいが特養は待機時間が長く即入所が出来ないので泣く泣く高額の民間介護施設へ入所。親の資産が僅かで家族の介護負担が家計に重くのしかかる。

介護保険は天引きされるが・・・。

介護保険は親が望むなら介護施設への入所の為にも使える保険と思っていたが、入所費用や施設費などの高額な費用は自己負担であった。

親の介護施設入所費用に介護保険は?

『え~っ、介護保険は介護施設の入所費用には使えないの?』 介護保険の勉強不足でショックを受けた当時の私。 一番負担の大きい介護施設の入所費用に介護保険を使えないなんて

母親の介護編82パーキンソン病の進行と生きる気力↓

パーキンソン病で筋力を失った母親を家族として長生きしてほしいと胃ろうという選択をしてしまった罪悪感はぬぐえない。 延命しても母親が楽しいと感じない要介護生活は誤った選択をした 家族にあるのではないかと後悔

母親の介護編81パーキンソン病と胃ろうの選択

パーキンソン病で要介護になった 母親は医療付介護施設に入所して間もなく自治器での食事も出来なくなり、医師からは延命のためにも胃ろうという選択肢を提案された。家族としては長生きしてほしい気持ちがかえって母親を苦しめてしまったのではないか?

母親の介護編80パーキンソン病と判るまで

母親が原因不明の病に侵され病名が判るまで幾多の病院を盥回しにされパーキンソン病と判った頃には寝たきりの要介護状態となった 病名を発見し、治療に適した病院を紹介してくれる医師は何処にいるのか?

母親の介護編79パーキンソン病の運命?

大好きな趣味で出掛ける事と引き換えにパーキンソン病を患い病院通いの日々となり、筋力の低下で ただ寝ているか病院通いの日々に

母親の介護編78パーキンソン病と油絵

手先の器用な母親の趣味の1つに油絵があり、旅行先での油絵を描く事がライフワークとなっていたが、パーキンソン病という病に邪魔されて旅行とセットの風景画を描く事は不可能となり要介護での在宅介護の日々

母親の介護編77パーキンソン病と生き甲斐

手先が器用な母親は趣味と実益を兼ねて裁縫をしていたが、筋力の低下が著しく、パーキンソン病という病で手先の器用さを失い寝たきりの要介護となった

母親の介護編76パーキンソン病と共に

健常で趣味も多彩だった母親がパーキンソン病に侵され要介護となった。丈夫だった体はみるみる筋力が低下し、やがて手足を使う事も食事を取る事も出来ずに要介護の寝たきり生活に。

67認知症予防はプライドなしで

仕事上の付き合いのみで生きてきた父親は定年後には関わっていた人たちとの付き合いは続くことなく、寂しい老後生活の中で新しい人間関係を築く事なく認知症進行の日々を過ごす事になる。

66父親の認知症介護は必然か?

父親の認知症介護において人付き合いのない父親の認知症の発症は時間の問題であった。 独りは気が楽な反面、問題発生時等で自分の思いを人にぶつけられない事、良きアドバイスが貰えない事などマイナス面の方が大きい。

65離職後も集いの中に身を置けるか?

父親というのは現役時代は仕事だけが生き甲斐だったから、定年して在宅すると話す相手もいなければ、やるべき事も判らない。 当たり前の共同作業が出来ないし 人の中に飛び込む事も出来ないので会話も無くなりやる事も判らず認知症を発症する方が多い。

64男親は退職から認知症に向かう

男親の場合、私のケースは父親が定年退職後に真の友人が皆無で独りで会話のない生活の中で認知症発症となり要介護となったが、仕事上の付き合いはうわべだけの世界であったと気付く。

63無口な父親と認知症の関係

定年後に人とのやり取りがなくなり、情報源と言えばテレビ過信分だけ。人に意見したり相談したり 人のいう事に耳を傾けたりという 当たり前のやり取りもなく認知症を発症した父親の介護生活が始まった。

62認知症は不安と共に。

母親が亡くなり世間との交流や会話が皆無になり不安から頭が真っ白になり、今やっていた事を忘れてしまい、家族である私達への呼び出し電話が日常化してきた。 定年して在宅が多くなり、更に母親の死で会話をする相手もいなくなり、認知症の進行が早くなった…

61父親の認知症は浮き沈みが激しかった

父親が認知症になったのは母親に先立たれ独り暮らしがきっかけで 家の事はまるで分らない父親は不安との戦いで浮き沈みの大きな在宅介護生活となった。

親が亡くなる前に親自身がしておく事

冠婚葬祭では特に昔ながらのやり方というものが田舎や旧家には存在する。その事を考えずに今回の場合は葬儀方法において親の遺志だから家族葬です。で通用しない、理解を得られない事が判った。

葬儀方法は親と決めておく

家族が独立し親自身が高齢になってきたら実家の財産の事や介護費用や葬儀費用なども家族と共有しておく事が、親のもしもの事に備える事に繋がります。 家族は親の家とはいえ親の預貯金の事、介護や葬儀方法まで把握していませんから。

寒い時期は葬儀が増えますね

12月~3月にかけて各地で厳しい 寒さが続きますが私の身近でも 亡くなる方が多いですね。 寒い時期は葬儀が多い 要介護で在宅介護中の方や介護 施設に入所中の方もおりました 高齢で免疫機能が低下している 方が多く持病もある方が殆どで ふとした体調不良が…

介護の為にも家族の為にも

私が20歳の時からの40年後の資産計画は非常に甘い物でした。 60歳までに家族を独立させて、住宅ローンなどの借金を完済させれば、残りの人生は自分の介護や病気の備えプラス貯蓄があれば大丈夫と高をくくっていた私が60歳を超えた時、まだまだ家族を支え踏ん…

大きな出費は還暦を過ぎてから

新しい家族を持った30歳の頃は 子供を無事卒業させて住いのローンを完済すれば、あとは自分の趣味や旅行を楽しめると浅はかな考えでしたが、現実は60歳を過ぎてから、子供の結婚や出産、住まいのリフォームなど第二の大きな出費が待っている現実があった。

要介護の備え~年金以外の収入源?

退職後の収入が年金だけの場合 要介護や入院、リフォームや家族の冠婚葬祭等のイレギュラー?に 備える事は出来ないし、家族に迷惑を掛ける事になるので、まだ元気な人、蓄えがある人は年金以外の収入源を出来るだけ多く確保する事

介護の為、コロナ禍で始めた投信の答え合わせ

親の介護を体験し介護の将来の備えへの重要性を知りNISAで老後資金作りを始めたがコロナ禍でどん底の状態で始めたNISAが2023年12月にどんな成績になったのか 答え合わせをしてみた。

我が子の門出と自身の症状

私も60歳を過ぎて要介護の症状が 出ている中で家族が新しい幸せを trに入れて喜ばしい限りだあるが これからも健常な状態で幸せを 見届けたい、噛みしめたい。 それには自身がこの目でこの手や足で幸せに立ち会える健康維持が必要だ。

平均寿命-健康寿命=?

我が国の高齢化社会の現状は健康寿命よりも平均寿命を重視するような仕組み自体が誤っている。 高齢になっても要介護のない自立した生活を送れる健康維持方法を 国が主導となって取り組んでほしい。少子化の我が国ではシニア層にも国を支えて貰わねばならな…

同年代で亡くなる方が多い気がする

2023年から2024年にかけて著名人の65歳前後の方のお別れが非常に多い。介護の備えも10年、20年先ではなく3年5年スパンで自分のエンディングの事を考えなければならない。平均寿命が高くても健康寿命は意外と低いので、自分のまさかの為の準備や備えは早めに…