給付金は知っていた人だけ貰える理不尽
老後に備え要介護に備え60歳も
働き続ける私達の本音は
私たちが受け取る権利のある
制度はなぜ、広く周知されて
いないのか?
官庁から会社やハローワークへ
60歳を過ぎたら
こんな高齢者給付があると周知
を義務付けたり、官庁が税金や
保険料納付義務と同じくらい
給付金を対象者全員が利用を
できる環境を整える取り組みを
至急してほしい。
私の場合60歳までの給料に比べて
60歳以降の給与は65%にまで低下
していて、高年齢雇用継続給付金
を利用しても60歳以降の家計の
やりくりは預貯金の取り崩しで
補っているのが現状である。
40年以上働き続け、当たり前の
様に税金や保険料を納め続けて
きたにもかかわらず給付金は
申請しなければ、知らなければ
給付されないのはおかしい。
また年金の財源が減少して
65歳以降も働く事を奨励を
するのであれば、60歳以降の
給料減も踏まえた上で給付金の
延長及び、せめて70歳迄は
給付できる様な制度改革を
望みます。
私達が高齢でも介護に備え
安心して楽しい老後を送れる
ような社会の構築をお願い
致します。
↓介護のブログ見れますよ。
↑親の介護ブログ更新お知らせ
プライバシーポリシーについて - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記
お問い合わせフォーム カテゴリーの記事一覧 - 親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記