親の介護は自分の未来~介護からお見送りまで体験記

親が要介護状態になった時の家族の介護から葬儀まで

生命保険スクエアbang!

親の介護のストレス解消

親の介護ストレス~ちっぽけな男のストレス。

1つの事にしか集中できない男性陣。 勿論私自身も含めてですが、仕事1本で 家族を食わせている なんて自己満足していたなんて情けない。そんな身勝手な事が出来たのも家庭を支えてくれた妻や母親がいたからこそです。 母親や妻が存命なうちに親の介護から家…

親の介護ストレス~男は身勝手な生き物

男の不器用さや身勝手さには世の女性陣はあきれていると思います。 女性は毎日家事、子供の事、夫の事、パートの事 複数の事を淡々とこなしながらもストレス発散のすべも心得ている切替の速さ、器用さがあるのに、それに比べて男の私はどうでしょう?母親の…

親の介護ストレス~仕事との狭間で・・・。

営業職を天職と感じながら日々を楽しみながら仕事をこなしてきた私に親の体調不良~要介護という現実が襲ってきました。親が要介護となり暫くは私の妻や私の妹に任せきりにしていましたが、2人とも母親の病名が判らず治療方針も決まらない中で徐々に疲弊して…

介護ストレスの最期に身辺整理を

介護に備えての身辺整理や断捨離は自分の心身が健康なうちに無理なく計画的に行いましょう。 介護ストレスに侵されたり、気持ちが低下してくると身辺整理どころではありませんので、心身ともに充実した今、やるなら今でしょう。

要介護の最期はポックリ逝きたい

世の男性諸君は特に家族を支える為にストレスを飲み込んで仕事をし、家族を支え、定年退職する頃には心身ともに要介護の一歩手前の状態となっている方が多いのです。それと女性に比べてストレスの解消が下手な事も影響していると思います。

健康長寿でなければ意味がない?

長年勤めた会社を退職して、さ~これから悠々自適に好きな事を楽しもうと思ったのも束の間、長年の不摂生がたたり体はボロボロで要介護の一歩手前では悲しすぎます。いくら90~100歳まで生きても要介護で寝たきりでは残りの人生楽しくない。 あくまで健康長寿…

ストレスなく健康寿命を延ばすには?

親の介護を鏡に、親の家族も今日から健康寿命を延ばすための取組を始めよう。食事や運動のメニューはハードルは低めに、そして何より長続きするメニューである事が重要で、ウサギよりも亀のような長期間でジワリと効いてくるメニュー作りが 要介護にならない…

親の介護ストレス~健康寿命の低下

平均寿命が長くても、自分の頭で考え、 見聞きしながら自分の手足で行動する健康寿命が長くなければ意味はない。 年金を繰り下げ受給して受給額がいくら増えたとしても、その年金で自分が楽しめない体調であれば意味はないのです。 健康に自身が活動出来てこ…

親の介護ストレスが日常生活を奪う

友人との付き合い、会社関係の付き合い そのいずれもお互いが健康であってこその良好な関係なのですが、親の介護で介護する側の家族迄ストレスや心身を侵されたら、親の介護以外の生活や仕事での人との関係性も変わってきます。 ストレスというのは人生にお…

親の介護ストレス ぽっかりと空いた穴

親の介護は想像以上に辛く苦しいものでした。親の介護をしている家族がストレスや鬱にも似た症状を抱え、毎日が長く感じ、親の介護の事が頭を離れず、仕事でミスを犯す事も度々ありました。

親の介護ストレス 不器用のつけ

私は不器用な人間で、親の介護においても周囲からは よく真面目過ぎる と言われました。 親の介護は仕事の休日に集中し仕事の疲れが取れないまま親の介護へ実家へ。 自分の体調もコントロール出来ないのに 親の介護なんて到底できるわけはなく介護から仕事、…

親の介護ストレス 気持ちの高め方?

両親の生前、私達家族が親の介護をしていた時のオンオフの切替、親の介護から翌日の仕事への切替や その逆もしかり。親の介護ストレスを抱えたままの仕事は想像以上にきつく、1週間が長く感じられました。

親の介護ストレス 介護する者の健康

親の介護をストレスなく健康に行う為には、介護する側の家族も日頃から健康維持の為のルーティーンを実践する必要があります。介護する家族が体調不良やストレスに侵されれば、親の介護をする者がいなくなる事です。

親の介護ストレス 溜めずに吐き出す

親の介護、しかも在宅介護は親との1対1の退屈?な時間でつい無口な時間が多くなりがちです。 でもそんなところからストレスは溜まるものなのです。 独り言であろうが思った事はすぐに口に出してその場で吐出す事が、帰宅後の自分の家庭内や翌日の仕事に支障…

親の介護ストレス いい加減なくらいが・・・。

親の介護によるストレスは真面目な人ほど重症化して気持ちの疲弊に繋がります。そんな事態にならない為にも、おおらかな気持ちで、『失敗なんて気にしない、なんくるないさ』くらいの気持ちで 親の介護に臨むべきだと思います。 そうでないと真面目な人ほど…

親の介護ストレス とにかくオープンマインドで

親の介護ストレスを和らげる手段の一つにネットでの同じ境遇の方との繋がりを作る事も必要です。介護や荒天で外出が 出来なくてもスマホやパソコン1つでいつでも同じ境遇化の親の介護経験者の意見や相談を受けることが出来ます。 決して氏名や住所までさらけ…

親の介護ストレス 役所も利用せよ。

親の介護を一人でため込まない為には介護ストレスを吐出せる相手を気付ける事、そして公的機関の介護相談なども有効活用すべきです。 親の介護をする側の家族が親より先に倒れるわけにはいきませんので、あらゆる介護に関する相談窓口や相談できる相手を見つ…

親の介護ストレス 家族が少ないほど・・・

親の介護をするその家族で特に家族の数が少ない人の場合は介護ストレスをため込み、吐き出す手段もない事から徐々に疲弊し介護する側にも関わらず病によるストレスに侵されて親の介護どころではなくなってしまいます。 ストレスを過度に溜めない為には普段か…

親の介護ストレス 人との関わり

親の介護は高齢化社会の日本では長期に渡るケースが多いです。そんな親の介護をストレスなく続けるためには、周囲の人々に自分の介護における現状を話し理解して貰う事、そして周囲の介護経験を親の介護の糧にする事である。

人間失格

親の介護をする特に50歳代の男性は我慢や忍耐全盛の時代に生きてきた人が多い分、自身が高齢になり、一人の力ではどうにもならない状況になっても一人で抱えて自身のストレスを放出するすべを知らない人が多いようです。しかし先の見えない親の介護を乗り切…

心のかかりつけ医は近所で見つける

心の病、ストレスの治療には親の実家や自宅近くのかかりつけ医の存在が重要です。どんな有名病院でも通院時間や待ち時間だけをかけて、診察時間5分だけで患者の気持ちを吐出す時間を取れないようでは、かえってストレスを増幅させてしまい、いずれ親の介護が…

診察5分では物足りない

親の介護ストレスが原因で心療内科に通う事になった家族の早期治癒の最大のポイントは、その病院が診察やカウンセリングに時間を割いてくれる病院かどうか?がポイントになります。 1時間かけて通院、2時間待ってたった5分の診察では良くなるどころか余計に…

その病院はカウンセリングの時間を充分とっているか?

親の介護をする家族の心の病、ストレスは早期に治療しないとその後の親の介護が停滞してしまいますので、まずは家族が健康でいるために早期の受診を心掛けましょう。例え大きな病院でなくても充分に患者の悩みをカウンセリングする時間を取ってくれる病院、…

薬よりも言葉

自分の家庭を切り盛りして、仕事をしてその合間のスケジュールを全て親の介護に充ててきました。当然、休日や仕事終わりの時間は親の介護の為に実家に通う日々ですから、人との交流の時間はありませんでした。周囲に親の介護の事を打ち明ける機会もない事で…

介護ストレスの原因は?

親の介護による介護ストレスは、その他の経済的な問題でのストレスや仕事でのストレスなど様々なシーンに波及していきます。ストレスで病む人の多くは介護や仕事の悩みを一人で抱え込みストレスの発散が上手くない人が多く、親の介護に関してのストレスが仕…

体ケアーでストレス解消

毎日の親の介護で自分の身体ケアどころではなかった私ですが、介護する側が心身ともに健康でなければ親の介護や仕事をする事は出来ません。月1回でいいので、お金を払ってマッサージをしてもらう事で、疲れを取る事やストレス解消に繋がり、親の介護の明日へ…

親の介護ストレス解消 月1マッサージ

親の介護と仕事の合間にマッサージを 取り入れる事で、介護する側の私の ストレスや体の痛みを解消する事が出来て、親の介護や仕事も少し前向きに取り組めるようになりました。介護する側が体の痛みやストレスを抱えていると親の介護にも身が入りませんから。

親の介護ストレス 食事を味わう

親の介護や仕事のついでに食事をして詰め込むように食べ物を口に運ぶことは、ストレス以外の何物でもありません。 食事はその後の活力になると同時によく噛んでゆっくり味わう事で、忙しい介護や仕事のストレスを解消できる手段となります。

親の介護ストレス 休憩は場所を変えて

仕事時同様に親の介護での小休止、休憩は、介護の現実から離れた個室や、車内や外回りにて、その時間だけは親の介護の現実を忘れて、リラックスできる環境で心身ともにリフレッシュする事が重要です。

親の介護ストレス 光合成をしよう。

親の在宅介護や出勤時のデスクワークなど、屋内での作業、介護は日を浴びる事もなく、体内時計が活性化しないままでの1日のスタートとなり、決して規則正しい1日の始まりとは言えません。 朝起きたら、ゴミ捨てや散歩のついでに日の光を浴びてから1日をスタ…